2023/01/12 「Canva」を使えば簡単にデザイン作成ができるんです。 インスタグラムを始めたこともあり、 投稿する記事に少しおしゃれ感を出していかなければならない担当、K.Dです。 何を隠そう、制作に関しては素人同然の私。 そんな私でも、簡単にいい感じのクリエイティブを作れる […] 2023/01/05 SNB POSTINGで「DIGITAL POSTING」のインスタグラムはじめました。 インスタグラムの運用を開始いたしました! デジタルマーケティング用語を投稿しますので、 勉強する時間なんてないよぉ。。って人は是非フォローしてくださいね! https://www.instagram.com/digita […] 2023/01/04 新年あけましておめでとうございます。今年も広告頑張りましょう。 新年あけましておめでとうございます。 今年も何卒よろしくお願いいたします。 早速ですが、今年からSNB POSTINGは少しずつ変化していきます! デジタルマーケティングの発達とともに、より良 […] 2022/05/13 IKEAがカタログをやめた 2020年12月、スウェーデンの大手家具メーカーはカタログの発行を終了しました。 ピーク時の2016年には世界48ヵ国に2億部を発行していたそうです。 みなさんも一度は(ポストに入っていて)手に取って見た方も多いのではな […] 2022/04/22 ポスティングのデメリット メリットばかりでなくきちんとポスティングのデメリットをお伝えしましょう。 天候に左右される これはもう屋外で紙を扱う以上、どうしようもありません。多少の雨であればカバーで覆ったり […] 2022/04/07 ポスティングのメリットとデメリット 今日はズバリ、ポスティングのメリットとデメリットについて。です。 たくさん配れば反響が出るかといえばそうでもありません。 ポスティングはターゲットを絞って、どれだけアプローチできるかが問われます。 &nbs […] 2022/03/30 ④配布スタッフのスキルを上げる教育ができているか 上記にも書いた通り、ポスティングは簡単なようで難しく、非常スキルが必要になります(反響を出そうとすれば) そこで大切になってくるのが社員教育です。 「そんなの基本的なことだろう」とつっこまれるかもしれませんが、ポスティン […] 2022/03/30 ③反響を出せる仕組みを知るポスティング業者に依頼する ポスティングのメリットはターゲットにダイレクトに届くことですが、ただ配るだけのポスティングではあまり効果がありません。 どんな人に? どんなチラシを? どのようにして? どこへ配るのか? なぜ反響が出たのか(出なかったの […] 2022/03/30 ②ターゲットを絞る 次にチラシを届けるターゲットを決めましょう。 ポスティングには「軒並み配布」や「指定配布」があります。 業種にもよりますが、サービスや商品のターゲットが決まっているのならなるべく指定配布を選びましょう。 指定配布は単価が […] 2022/03/30 ①手に取ってもらえるチラシかどうか 最初にチラシのデザインはとても重要です。 実はここを軽視しているチラシが非常に多く見受けられます。業者に丸投げはよくありません。 どうやったらまず見てもらえるかを考え、丁寧にチラシを作ることが反響を出すための第一歩なので […] 1 2 >
2023/01/12 「Canva」を使えば簡単にデザイン作成ができるんです。 インスタグラムを始めたこともあり、 投稿する記事に少しおしゃれ感を出していかなければならない担当、K.Dです。 何を隠そう、制作に関しては素人同然の私。 そんな私でも、簡単にいい感じのクリエイティブを作れる […]
2023/01/05 SNB POSTINGで「DIGITAL POSTING」のインスタグラムはじめました。 インスタグラムの運用を開始いたしました! デジタルマーケティング用語を投稿しますので、 勉強する時間なんてないよぉ。。って人は是非フォローしてくださいね! https://www.instagram.com/digita […]
2023/01/04 新年あけましておめでとうございます。今年も広告頑張りましょう。 新年あけましておめでとうございます。 今年も何卒よろしくお願いいたします。 早速ですが、今年からSNB POSTINGは少しずつ変化していきます! デジタルマーケティングの発達とともに、より良 […]
2022/05/13 IKEAがカタログをやめた 2020年12月、スウェーデンの大手家具メーカーはカタログの発行を終了しました。 ピーク時の2016年には世界48ヵ国に2億部を発行していたそうです。 みなさんも一度は(ポストに入っていて)手に取って見た方も多いのではな […]
2022/04/22 ポスティングのデメリット メリットばかりでなくきちんとポスティングのデメリットをお伝えしましょう。 天候に左右される これはもう屋外で紙を扱う以上、どうしようもありません。多少の雨であればカバーで覆ったり […]
2022/04/07 ポスティングのメリットとデメリット 今日はズバリ、ポスティングのメリットとデメリットについて。です。 たくさん配れば反響が出るかといえばそうでもありません。 ポスティングはターゲットを絞って、どれだけアプローチできるかが問われます。 &nbs […]
2022/03/30 ④配布スタッフのスキルを上げる教育ができているか 上記にも書いた通り、ポスティングは簡単なようで難しく、非常スキルが必要になります(反響を出そうとすれば) そこで大切になってくるのが社員教育です。 「そんなの基本的なことだろう」とつっこまれるかもしれませんが、ポスティン […]
2022/03/30 ③反響を出せる仕組みを知るポスティング業者に依頼する ポスティングのメリットはターゲットにダイレクトに届くことですが、ただ配るだけのポスティングではあまり効果がありません。 どんな人に? どんなチラシを? どのようにして? どこへ配るのか? なぜ反響が出たのか(出なかったの […]
2022/03/30 ②ターゲットを絞る 次にチラシを届けるターゲットを決めましょう。 ポスティングには「軒並み配布」や「指定配布」があります。 業種にもよりますが、サービスや商品のターゲットが決まっているのならなるべく指定配布を選びましょう。 指定配布は単価が […]
2022/03/30 ①手に取ってもらえるチラシかどうか 最初にチラシのデザインはとても重要です。 実はここを軽視しているチラシが非常に多く見受けられます。業者に丸投げはよくありません。 どうやったらまず見てもらえるかを考え、丁寧にチラシを作ることが反響を出すための第一歩なので […]